「雲仙の自然と歴史の案内所・入館無料」



  

      雲仙お山の情報館(管理運営:自然公園財団雲仙支部):ホームページ(SINCE1997)


雲仙は、1934年(昭和9年)に日本で最初に指定された国立公園です。
四季折々の自然、独特な火山景観と温泉、奥深い歴史・文化とその魅力はさまざまです。

 雲仙お山の情報館は、自然情報の提供をはじめ、
歴史の紹介や温泉をテーマとした展示など、雲仙の魅力を幅広く案内する施設です。
雲仙を楽しみ、より深く味わうための最新情報がそろえられています。

 雲仙へ来られたら、まず「雲仙お山の情報館」(Free Wi-Fi 無料・時間無制限) へ!
必要な情報(自然、歴史、登山、交通案内、等パンフ) を手に入れ、
フィールドヘ出かけ、雲仙の自然と奥深い歴史を体感・満喫して下さい!
 
☆ 雲仙の詳しい歴史情報・資料・散策ウォーキングマップ等は
「雲仙お山の情報館・別館」へ!(本館より、徒歩3分)
 





春のミヤマキリシマ  |  初夏のヤマボウシ   |    秋の紅葉    |    冬の霧氷   

   春の雲仙 初夏の雲仙 秋の雲仙 冬の雲仙
 ( 上をクリック; 雲仙の四季、見頃、場所・ルート、多画像、詳しい音声解説 

Spring in Unzen Unzen in early summer Unzen in autumn Unzen in winter
 ( click on the above English text ! )
 

♪♪ 10月のイベント ♪♪

  

雲 仙 情 報

雲仙の野鳥 (画像と詳しい解説)

  (下をクリック)

・野鳥のさえずりを
  聴くことができます!

雲仙で見られる野鳥リスト

  (下をクリック)

ミヤマキリシマ・紅葉・霧氷情報

  (下をクリック)

・雲仙ロープウェイ
  TEL 0957-73-3572
・仁田峠道路管理所
  TEL 0957-73-3688
  (通行規制・渋滞情報)

雲仙情報館|Taving (タビング)

  (下をクリック)

☆雲仙お山の情報館の展示案内
島原半島地形模型・雲仙の四季・雲仙温泉街模型では「詳しい音声案内」を聴く事ができます!
  協力;株式会社ハントワークス
      Hantworks,Inc.

雲仙観光局

  (下をクリック)

・旅館ホテル、商店、食堂等の案内
・公衆浴場案内
・白雲の池野営場の案内予約
・イベント案内 ・交通情報案内

・TEL 0957-73-3639

地獄巡りガイド|Taving

  (下をクリック)

☆雲仙 地獄歩道散策の
「雲仙の歴史と自然」の詳しい案内
・音声ガイド・史跡位置ピンポイント
・英語の解説文
 English commentary
  協力;株式会社ハントワークス
      Hantworks,Inc.

雲仙「歴史と自然のクイズ20」

  (下をクリック)

★iPhone(スマホ)利用、修学旅行等のグループ学習、小中学生の総合学習、地元観光関係者の雲仙研修、個人・家族で、ご利用下さい。
★雲仙地獄ガイドを体験・閲覧後に「解説をヒント」に記憶を辿り、思い出し「雲仙歴史と自然クイズ20」にチャレンジ!20問×5点=100点(解答に解説)

FaceBook 情報

温泉山(雲仙島原半島)史跡 ★ 興味を持ち 観て読み、歴史を楽しむ!

FaceBook 雲仙お山の情報館
Mt UVC-NOW-STATION

  (下をクリック)

雲仙 島原半島;史跡・歌碑(画像、解説)
Googleマップ(ピンポイント位置)

 (下をクリック)
・雲仙内史跡・名所 約50ヶ所 案内 
・雲仙内歌碑 11基 案内
・島原半島内史跡 約40ヶ所 案内
★ 詳細な解説 ★ 画像:5~6枚
★ 明確な位置(Google map)

 

** 秋の紅葉情報 **

  

美しい紅葉

「雲仙国立公園(1934年3月に日本最初の国立公園)」には、6つの「国指定天然記念物」があり、紅葉は「普賢岳広葉樹林」として1928年に指定。
例年10月の下旬頃から11月初旬に仁田峠・妙見岳が見事な美しい紅葉に染まる。

 朝の最低気温が8度以下になる時節になると、高度が高い場所から徐々に低い場所へ紅葉は移動していき、雲仙岳では、仁田峠からあざみ谷方面へ40分頃登った「もみじ谷・鬼神谷」周辺(HP登山マップ参照)」が10月中旬頃に美しい紅葉が見られ、10月下旬頃に妙見岳(ロープウェイ眼下)が、そして温泉街「白雲の池」周辺では11月中旬頃に見頃になり、散策・写真撮影・写生での人気スポットとなる。
  

何故、紅葉するの?

 落葉樹木は、冬に無駄なエネルギーを使わないように葉を落とそうとする。秋になり日照時間が少なくなり、雨量も減ると葉の付け根に水分や養分の流れを止めるための離層(りそう)という組織ができる。葉に保存されたままの養分が急激な温度変化にアントシアン、カロチンといった色素を作り出し、寒さとともに葉緑素が破壊され緑から赤や黄色に変化する。
  

 

仁田峠道路の渋滞について

紅葉シーズン中の、10月最終の土日・11月第1週2週土日は、紅葉見学が集中して仁田峠への道路(一方通行)が渋滞するので、池の原Pへ車を駐車し、30分程自然を楽しみながら仁田峠までの登山ウォーキングをお薦め。
(池の原;温泉街から島原方面へ、ゴルフ場手前から左折し389号線へ、3ヶ所のP:HP地図参照)
   

  

登山マップ


  

  

  

   
あざみ谷・鬼神谷周辺


雲仙ロープウェイ眼下


  
妙見岳周辺


  
雲仙白雲の池周辺


雲仙の紅葉を楽しむための大切なお知らせ


お問い合わせ 雲仙観光局まで TEL 0957-73-3434
  
(詳しくは 画像 をクリック)


(詳しくは 画像 をクリック)