** みごろ開花情報 **
ミヤマキリシマ開花情報 令和5年 5/30 現在
場 所 | 標 高 | 開花情報 | 例年の見ごろ(参考) |
地獄地帯 | 約 680 m | ー | 4月30日頃 |
宝 原 | 約 750 m | ー | 5月1日〜6日頃 |
池 の 原 | 約 750 m | ー | 5月1日〜6日頃 |
仁 田 峠 | 約 1100 m | 花期終了 | 5月中〜下旬 |
妙 見 岳 | 1333 m | 満開すぎ | 5月中〜下旬 |
国 見 岳 | 1347 m | 満開すぎ | 5月下旬 |
ヤマボウシ開花情報 令和5年 5/26 現在
場 所 | 観 測 地 | 開花状況 | 例年の見ごろ(参考) |
絹 笠 山 | 絹笠山山頂 | 色づき始め | 6月中旬 |
池の原周辺 | 池の原 | 色づき始め | 6月中旬 |
吹 越 | 吹 越 橋 | 色づき始め | 6月上下旬 |
妙見・国見岳北側 | 第2吹越 | 青 葉 | 6月上下旬 |
九千部南側 | 吹 越 | 青 葉 | 6月上下旬 |
田代原・吾妻岳山腹 | 田 代 原 | 色づき始め | 6月中旬 |
イベント情報
国見岳登山会
日時:令和5年 6月11日(日)
10:00〜14:30(受付 9:30から)
集合場所:雲仙お山の情報館
参加費(保険料含む):
大人 500円 子ども 300円
(小学生以下・参加は保護者同伴)
定員:15名(先着順)
講師:三浦 千鶴子氏(雲仙地域パークボランティア)
コース:情報館-白雲の池-絹笠山(昼食)-原生沼-情報館
持ち物:動きやすい服装(長袖長ズボン・黒はさける)、帽子、タオル、飲み物、お弁当、行動食(適宜)、雨具など
参加申し込み: 5月28日(日) から
雲仙お山の情報館まで お電話のみ
TEL:0957-73-3636 9時〜17時 木曜休館
※感染症対策は、個人の判断でOKです。
雲仙ロープウェイ
施設工事の為、運休致します。(TEL 0957-73-3572)
・雲仙ロープウェイ 仁田峠 運休期間 10日間
2023年 7月18日(火)~ 7月27日(木)
お山の情報館
FaceBook 情報
温泉山(雲仙島原半島)史跡 ★ 興味を持ち 観て読み、歴史を楽しむ!