雲仙お山の情報館
Free Wi-Fi Spot
☆ Free Wi-Fi 無線LANスポット
ご利用案内
開館時間 9:00~17:00
(12月31日:9時〜16時 1月1日:10時〜16時)
入館無料
休館日 毎週木曜日 【休 館】
(ただし、祝日の場合は翌日振り替え)
☆ 春休み・5月連休・夏休み・冬休みの期間中は 【開 館】
所在地 〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙320
TEL: 0957-73-3636
FAX: 0957-73-2136
E-mai l: unzenoj@gmail.com
身障者用・車いす貸し出し。手荷物預かり
☆車いすの貸し出しを行なっています(2台 当日限り)
詳しくはカウンターまでお尋ね下さい。
☆手荷物:利用時間 10時〜16時30まで(当日限り)
利用料金 一人1日:300円(個数・大きさ制限なし)
雲仙お山の情報館 パンフレット
島原半島地形模型
島原半島を巡る前に知っておきたい画像と位置情報です。島原半島の主な施設や見どころ情報の検索が可能です。
雲仙歴史案内コーナー
仏教文化・キリシタン文化とドラマチックに移り変った雲仙の歴史変遷を映像と画像、音声で知ることができます。
雲仙岳フィールドガイドシアター
ネイチャーガイド(12分)
生きている火山・雲仙普賢岳(16分)
雲仙の四季の植物(8分)
雲仙のバードウォッチング(8分)
雲仙自然情報
最新の自然情報を知ることができます。雲仙を散策する前に知っておきたい情報満載!
いろりラウンジ
休憩して散策の予定を調べてみましょう
雲仙の四季パネル
春のミヤマキリシマ・初夏のヤマボウシ・秋の紅葉・冬の霧氷
温泉という大地の恵み
「温泉」ということをテーマに、温泉とは何か? どんな温泉があるのか? 日本の温泉の種類の展示
火山と温泉のサイエンス
火山と温泉についての詳しい説明
火山と温泉のサイエンス
島原半島には火山に由来する温泉が3つあります。マグマと温泉の関係についての詳しい解説です!
雲仙お山の情報館・別館
セルフドリンクコーナー
☆ Free Wi-Fi Spot ☆ 電源コンセント利用できます。
Wi-Fi 無線LANスポット
ご利用案内
開館時間 9:00~17:00
(12月31日:9時〜16時 1月1日:10時〜16時)
利用料 入館無料 (無人のため防犯録画カメラ4台、常時作動)
休館日 年中無休
雲仙お山の情報館・別館(旧雲仙公園ビジターセンター)では、雲仙の歴史や噴火の写真を展示しています。休憩所としてもお気軽にご利用下さい。
雲仙お山の情報館・別館(旧雲仙公園ビジターセンター)は、主に雲仙の歴史関係の写真や解説パネルを展示しています。心地良いBGMと、ゆっくりくつろげる広い畳スペース、飲料の自動販売機があります。また、ミニミニライブラリーで雲仙の歴史を学習し、館内の「Free Wi-Fi 」では雲仙・他の最新情報をゲットできます。
☆ 飲食可
ただし、ご自分が出したゴミは全て持ち帰り下さい。
雲仙の歴史
雲仙の歴史写真や「チェアー籠」の
レプリカの展示です。
畳の休憩コーナー
広い畳の上で、ゆっくりくつろげ、寝転がり、お弁当を頂けます。
古き良き雲仙
むかしむかしの雲仙の風景写真を展示しています。
雲仙ミニミニライブラリ
雲仙情報で発行のパンフなど、自由に読む事ができます。その他登山関係の専門誌や、ジオパーク関係の資料等揃えています。
雲仙ミニ映像ライブラリ
館内設置の映像装置では、1項目2~3分で、雲仙の噴火前の多くの情報を映像と音声で知ることができます。見たい項目のボタンを押すと始まります。
談話コーナー
施設案内・アクセス
アクセス所要時間
●長崎駅~ 高速バス/約1時間45分
●長崎空港~バス/2時間・車/1時間30分
●諌早駅~バス/1時間30分・車約1時間
●諌早IC~車/約1時間15分
●島原港~車/30分
公共の交通機関
<バス>
長崎・諌早よりお越しの場合;県営バス・島鉄バス
島原よりお越しの場合;島鉄バス
「雲仙お山の情報館」下車すぐ
雲仙までの詳細な交通アクセス、雲仙の旅館・ホテル案内は、雲仙温泉観光協会
(0957−73−3434)下段ホームページをご利用下さい。
雲仙公衆浴場
*雲仙新湯温泉館(自然公園財団第2駐車場奥)
利用時間:9時〜23時 定休日:水曜日
料金:大人100円子供50円 電話:0957−73−3233
*湯の里温泉共同浴場(雲仙焼き前)
利用時間:9時〜23時 無休
料金:大人200円子供100円 電話:0957−73−2576
*小地獄温泉館(雲仙小地獄)
利用時間:9時〜21時 無休
料金:大人460円 子供230円 電話:0957−73−2351
*雲仙よか湯(白雲の池入り口そば)
利用時間:9時〜21時 無休
料金:大人450円 子供230円 電話:0957−73−3482
島原半島内 ホームページ
博物館施設
平成新山ネイチャーセンター
http://heiseinc.com/
雲仙ビードロ美術館
http://unzenvidro.weebly.com/
がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)
http://www.udmh.or.jp/
雲仙諏訪の池ビジターセンター
公式ホームページ
雲仙市小浜町歴史資料館(雲仙市HP)
ホームページ
山本美術館
ホームページ
島原城キリシタン資料館
ホームページ
大野原遺跡博物館:縄文の里(島原HP)
ホームページ
有馬キリシタン遺産記念館(南島原市HP)
ホームページ
口之津歴史民俗資料館(南島原市HP)
ホームページ
西望記念館(南島原市HP)
ホームページ
観光案内・公共交通
雲仙温泉観光協会
公式ホームページ
雲仙ロープウェイ
公式ホームページ
まるまる島原半島
http://www.shimakanren.com/
長崎県営バス
http://www.keneibus.jp/
島原鉄道株式会社
http://www.shimatetsu.co.jp/
有明海フェリー航路
http://www.ariake-ferry.com/
全国・自然関連ホームページ
環境に関するポータルサイト
環境省
公式ホームページ
国立公園 環境省
National Parks of Japan
http://www.env.go.jp/park/
水鳥・湿地センター
公式ホームページ
生物多様性センター(環境省 自然環境局)
http://www.biodic.go.jp/
NATS 自然大好きクラブ
公式ホームページ
その他
EICネット:環境情報案内・交流サイト
http://www.eic.or.jp/
EICネット [エコツアー総覧]
EICネット[環境用語集]
インターネット自然研究所
http://www.sizenken.biodic.go.jp/
国立科学博物館
http://www.kahaku.go.jp/